英語の時間と休み時間

ちょこっとタメになる独り言

所沢の地ビール

f:id:case-k0718:20220106002648p:plain

先日、新潟に帰省していた友人から長岡の地ビールをもらった。地ビールってその響きだけですでに美味しいかのごとく人々を惹きつける。筆者は普段酒を飲まないのでビールの味にこだわりがあるわけではないし、味の違いが分かるわけでもないが、それでもその貰ったビールは美味かった。そこで、埼玉県にもそんな地酒があるのかと興味がわきネットで調べたところ、なんと所沢にも地ビールが売っていたのだ。所沢に住んで10年近くたつが、そのような存在を今まで全く知らずに生活をしていた。そこで、正月休みもすることがなくただ家でゴロゴロして過ごすばかりだった筆者は、これは良い機会だと思い少し駅前まで足を延ばすことにした。

 

ネット情報によると所沢ビールは西武デパートの所沢支店1Fにある「ビール工房所沢」というお店の中で作られ、そのまま販売されているとのこと。西武デパートには何度も行ったことがあるがそんな店の存在すら知らなかった。どんだけ視野が狭いんだと反省するばかりである。

 

店に着き「所沢ビールは売っていますか?」と店員の方に尋ねると「所沢ビールという名称のものは売っていないのですが、何種類かの地ビールをこちらで作り販売させて頂いています。地ビールでよろしかったでしょうか?」と返され、「所沢ビール」などとひねりの無い名称を臆することなく発してしまった自分に少し赤面してしまった。まぁ、それはさておき、つまり所沢には数種類の地ビールが売っているということである。

 

一番人気は「プレミアム狭山茶ビール」で、店員の方の説明によるとアロマホップの代わりに狭山茶を使用したオリジナルビールで、人気NO1なのだそうだ。ただ、筆者は「茶の香りのするビール」に手を出せるほどの勇気は持ち合わせていなかったため、以下の2つのビールを購入した。

f:id:case-k0718:20220103224437p:plain

所沢の地ビール

f:id:case-k0718:20220103224538p:plain

ヘイジー

f:id:case-k0718:20220103224250p:plain

ヴァイツェンと書いてあります

 

TAKE OUT を頼むとその場でサーバーからボトルにいれて販売してくれる。(もちろん店で飲む場合はグラスに注いでくれる。)ただ、「the 地酒」という感じのラベルがついているともっとテンションが上がったのになと勝手にラベルが付いているものだと想像していただけ残念にも感じた。

 

ヴァイツェン」はバナナのような香りが特徴のドイツ式小麦ビールで非常に飲みやすいとのこと。店員の方のお勧めということで何を買って良いのか分からない筆者はこれをまず購入することにした。バナナの香りならさすがの筆者でも違いが分かるに違いない。

 

「ヘイジートロピカル」は名称通りトロピカルフルーツのような香りに溢れるビールとのこと。筆者があまり酒を飲まないので飲みやすい物を2つpick up してくれたのだろう。

 

その他にも所沢店醸造のビールには「ランサースタウト」「シムコーペールエール」「LBA」などがあり今日は少しいつもとは違うビールを飲んでみようかなというときにはお勧めだ。ただ、値段が1本あたり1000円前後と少し高いので特別な日に飲むのが良いかと思う。

 

 

早速飲んでみた。

まずは「ヴァイツェン」から

f:id:case-k0718:20220103235418p:plain

バナナの香りのするビールです

バナナの香りがする、飲みやすいビールだ。あの苦みが駄目だと言う若者をターゲットにしたようなビールだ。ただ、ビールは苦いからいいんだという年配の方には少し物足りないかも。

 

 

次にヘイジートロピカル

 

f:id:case-k0718:20220104000013p:plain

柑橘系の香りがするビール

こちらも飲みやすい。柑橘系の香りがするビール。多分、若者のビール離れを食い止めようと一生懸命なんだろうな。こちらも美味しいけれど苦みが少ないので物足りないと感じる方もいるかと思う。

 

店員の方が「ランサースタウト」は苦みがある黒ビールだと言っていたけれど、こちらも購入しておけば違いがレポートできたかもしれないと少し後悔。

ただ、2本購入し飲み比べてみたけれど市販のビールとは全く違うという発見は興味深かった。正直面白い。「ビール=あの味」と考えていた筆者にビールの底知れなさを教えてくれたと思う。また、機会があったらいろいろな地ビールを購入してみようと思う。

 

ちなみに、筆者の出身地である国分寺には名水100選にも選ばれた「お鷹の道」なるものがあり、その水を利用した日本酒があるとのこと。(というか地酒ってどこにでもあるんだなと感心してしまうほど、どこの地域にも地酒はあるという事実に驚いてしまった。)筆者は国分寺に20年以上も住んでいながらその存在を知らなかった。ネットが発達して何でもスマホ一つで調べられる時代になったけれど、大切なことは今も昔も変わらず「知りたい」という興味の有無なのだと思った。興味の無いところではネットの発達も何もないのである・・・のような教訓めいたことを一言放って今日はお開きとしますw

 

みなさんも自分の住んでいる地域の地酒を調べて飲んでみられては如何でしょうか?結構楽しいかもしれませんよ。

 

明日からまた冬期講習が再開するなぁ。

風呂に入って早く寝ないとな。

 

というところで今日はここまで!!

またね!!